- Home
- パーソナリティ, 串木野日高水産加工presents ぞえ!!のイケイケ鹿児島, 川添 幸一, 番組
- いちき串木野市の‟日本遺産“認定「麓」新観光プラン散策!(7/5~)
いちき串木野市の‟日本遺産“認定「麓」新観光プラン散策!(7/5~)
- 2019/7/13
- パーソナリティ, 串木野日高水産加工presents ぞえ!!のイケイケ鹿児島, 川添 幸一, 番組
- いちき串木野市の‟日本遺産“認定「麓」新観光プラン散策!(7/5~) はコメントを受け付けていません

文化庁は令和元年5月20日、「串木野麓」を含む、県内9市の麓を令和元年度の日本遺産に認定しました。
勇猛果敢な薩摩武士を育んだ鹿児島。
鶴丸城址や県内各地の山城跡周辺の麓(ふもと)と呼ばれる外城の武家屋敷群が今でも数多く残っています。
今回は、日本遺産に認定された串木野麓地区を、
いちき串木野市総合観光案内所の「たけどん」こと竹原勇輝さんに案内していただきました。
形の揃った大きな石垣があるのが「地頭仮屋跡」。
東西にわたる壁面は、串木野城外曲輪の一部。(現在の石垣は明治30年前後のもの)。
この上が地頭仮屋跡で広さは約33アールもある広大な敷地だったそうです。
現在は住宅が立ち並んでいます。
次に向かったのが山城「串木野城址」。
建久年間に串木野三郎の居城として築城され、島津貞久に敗れ、島津氏の所領となり、
元亀元年から10年島津家久の居城となり、息子の島津豊久の出世の地と言われています。
この島津豊久は、現在大人気の漫画・アニメ「ドリフターズ」の主人公なんです。
織田信長に「生まれながらの武将」「敵を倒すために生まれたような男」と言わしめた勇猛果敢な薩摩武士。
歴史好きな方にとって、憧れの武将なんです。
・・・・つづく