3月4日のくろいさでつながろう「我らくろいさ特派員」では、
黒伊佐のおいしい基本的な飲み方をご紹介!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
水割りの作り方です。
グラスに多めの氷を入れ、焼酎を注ぎます。マドラーなどでよくかき混ぜ、お水を注ぎ再度よくかき混ぜます。(焼酎とお水の割合はお好みで)お水を後から入れることにより対流が起こり、焼酎と水がよくなじみ、よりおいしくいただけます。 冷たく、すっきりとした味わいをお楽しみいただけます。
ロック(グラスが曇るまで)
グラスに多めの氷を入れ、焼酎をそそいでください。グラスの外側が曇る(水滴ができる)まで待ってからお飲みください。ゆっくりゆっくり味や香りを楽しみながらどうぞ。
◆燗付け(お燗をつけ、杯で)
焼酎と良質の水を 5対 5、または 6対 4の割合で徳利に入れ、人肌より少し熱いぐらになるまでゆっくり温めます。盃で一献、また一献とじっくり味わいください。 ゆっくり温める、ゆっくり楽しむのが美味しく飲むコツです。(お燗が面倒な時は電子レンジの「弱」で温めてもかまいません。)
◆お湯割り(お湯の後に焼酎を)
お湯割りの場合は、まずグラスを温めます。温まったグラスに燗つけと同じ比率で先にお湯を入れ、その後に黒伊佐を注ぎます。グラスの下に温度の高いお湯があると焼酎を注いだときにまんべんなく混ざります。また、グラスを温めておくと、飲み始めと終わりの温度やアルコール濃度の変化が少なく、美味しさも一定します。
リスナーのみなさんへプレゼント!!!
大口酒造からオンラインショップ限定で発売した2022年の干支トラをラベルにあしらった伊佐錦1升を4名の方にプレゼントします。
白麹で作られた伊佐錦は、まろやかでさわやかな口当たりと、すっきりとした味わいが魅力です。
ご応募は、メールの方は 69@myufm.Jp ファックス 099-239-1130
住所、氏名、ご連絡先、年齢、黒伊佐錦や伊佐錦への想いを明記の上、ご応募ください。
なお、20歳未満の方はご応募できません。
応募の締め切りは、3月18日まで。
当選は発送をもってかえさせていただきます。
沢山のご応募お待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
いっしょに飲んで、じゃべって、笑って。
今夜も「薩摩焼酎 黒伊佐錦」で乾杯!
さぁこれからも、黒伊佐錦の輪がどんどん広がりますよ~
くろいさでつながろう!我らくろいさ特派員のリポートでした♪